2011年12月31日
今年も皆様お世話になりました。
ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい!!!!

これは、昨日、夜に見た、月の写真です。
沈みかけの月が、真っ赤でした!!!

これは、先日、お友達にもらった水仙の花です。
玄関を開けると、とても香りがよく、友達に感謝してます。
これで、うちもお正月を迎えれそうです。ありがとうございました。

最後に、しつこいかもしれませんが、
昼間のセド君です。昼間、窓の脇にいて、日向ぼっこして、ひっくり返って寝ています。
かわいい~。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
2011年12月28日
県庁の駐車場付近に。


今日は、パスポートを取りに、県庁に行きました。
駐車場に車を止めると、モミジの木が、
とても綺麗なグラデーションでした。
写真では綺麗さがうまく表現できていないかもしれませんが、
もし、その周辺を通る機会がございましたら、見てみてください。
とっても美しかったです。

さて、次はセド君です。私の両親から、セド君にクリスマスプレゼントが届きました。
プレゼントは、この写真のアニマルプリントのベットです。
また、セド君はストーブにあたり、ベットに伸びております。


わたしの大好きなセド君のショットです。
いつもセド君の耳が横に開いている所を見ていると、スターウォーズのジェダイ・マスター、ヨーダに
見えて仕方がないのです。

2011年12月22日
昨日のワークショップにて。

昨日は、今年最後のワークショップでした。
お疲れさまでした。

クリスマスプレゼントにも使える、自分で作れる、石鹸素地のソープ(せっけん)
を作りました。
香りは、サイプレス(Cupressuse sempervirens)と、オリバナムフランキンセンス/乳香/(Boswellia carterii)
中に、カモニールジャーマンのハーブを粉にして!
これをやく1週間乾燥し、使うことが出来ます。楽しみです!
この写真は、生徒さんの作品です。猫かな?いやいや?星を作ろうとして、
固まりだしてしまいましたので、猫になりました。また、次回つくりましょう~!

リクエストにお答えして!
今、ホームページを作って下さっている方が、毎回、恥ずかしいんですが、
私のブログを読んでくださってます。
その方のリクエストで、セド君をもっと見たいということで、
2回に一回位、もしくは、毎回

良い写真が取れたら、掲載します。
今回のセド君は、私が仕事から帰り、まずご飯をセド君に食べさせ、その後、
ストーブを付け、私はお風呂に入ります。お風呂から上がってドアを開けたら。。。。。
セド君は、ストーブの前で、伸びてま~す。
いいなぁ~。猫になりたいっ。と、思う私が撮影した伸びたセド君の写真です。

良かったら、セド君と
セド君を撮影する猫おばかな私
の写真を見てみて下さいね!
ホームページ、期待せずに、居ますのでどうぞプレッシャーを感じずに、作ってくださ~ィ。
楽しみに待ってま~す。
ありがとうございます。

2011年12月20日
とうとう。購入しました。(本)

ワンダー ・ セラさんの
「アロマセラピーのための 84の精油」
この、本には84種類の精油の歴史とか、支配星など、書いてあるのですが。
いったい、支配星は、どの様にコンサルして、クライアントさんに、
使用することが出来るのか?疑問です。

調べて、また、お知らせしま~す。
寒くなりましたね。うち、セド君は、冬になると、
この、毛布で出来た、箱から、夜は出てきませんが、
たまに、顔だけ出してます。
猫おバカさんで、すみません。
かわいすぎるセド君なので、この写真も、一緒に掲示させていただきます。
寒いので、皆さんお体に気をつけてくださいね~

2011年12月15日
宮崎日日新聞 佐藤初女さん記事
先日、佐藤初女さんの講演会がありました。
残念ながら、私は行く事が出来なくて。
その講演会に行った友達から、内容を教えていただいたりしていました。
今日、朝、新聞を開いて見ると、佐藤初女さんの宮崎での講演会の記事が
出ておりました。
朝から、真剣に記事を読みました。

2011年12月14日
ふたご座流星群。
今日は、ふたご座流星群ですね~。


夜中2時くらいが、凄くたくさん見ることの出来る時間帯そうですよ。
多分、私は、夢の中で、流れ星を見ていると思いますが。。。。
ご覧になられた方は、本当にラッキーですね~



今回の写真は、私がよく通っている、み花さん(お花屋さんの名前)のクリスマス会に、
行った時の写真です。この会場は、宮崎市内にある、ロック食堂と言う、お店を貸しきって行われたんですね。
もともとの、ロック食堂では、白い壁に、いろんな方のサインが壁中に、書かれているんですけど。
み花さんの演出で、こんな素敵な、お部屋のインテリアになりました。
やっぱり、み花さん天才~て。
思いましたし、クリスマスシーズンなので、今回この写真を送付します。
ロック食堂も、み花さんもオススメのお店です。



夜中2時くらいが、凄くたくさん見ることの出来る時間帯そうですよ。

多分、私は、夢の中で、流れ星を見ていると思いますが。。。。
ご覧になられた方は、本当にラッキーですね~




今回の写真は、私がよく通っている、み花さん(お花屋さんの名前)のクリスマス会に、
行った時の写真です。この会場は、宮崎市内にある、ロック食堂と言う、お店を貸しきって行われたんですね。
もともとの、ロック食堂では、白い壁に、いろんな方のサインが壁中に、書かれているんですけど。
み花さんの演出で、こんな素敵な、お部屋のインテリアになりました。
やっぱり、み花さん天才~て。
思いましたし、クリスマスシーズンなので、今回この写真を送付します。

ロック食堂も、み花さんもオススメのお店です。

2011年12月12日
12月10日は、お休みさせていただきありがとうございました。
素敵な、花嫁さん(私の妹)の記念写真が、撮影できました。
この写真は、対面ガラスを使ってある、加工しております。
ので、びっくりされていらっしゃいましたら、すみません。

2011年12月09日
今回は、大好きな曲をご紹介いたします。
http://www.youtube.com/watch?v=fyjHe137Fvk




この写真は、私が感じた、曲に対しての写真を送付しています。
1枚目(横浜 八景島シーパラダイスにて、撮影したくらげ)
2枚目から4枚目(宮崎 博物館にて、水晶と鉱物展にて撮影写真)



この写真は、私が感じた、曲に対しての写真を送付しています。
1枚目(横浜 八景島シーパラダイスにて、撮影したくらげ)
2枚目から4枚目(宮崎 博物館にて、水晶と鉱物展にて撮影写真)
2011年12月08日
2011年12月06日
友達のカフェと。ワークショップ。

先日、友達のカフェ
AYNIL CAFE(アイニール カフェ)
場所: 橘通東3-4-95 落合ビル5F
山形屋とおぐらチェーンや、お掃除ご飯などお店がある、
細い路地の通りにあるビルの5階です。

TEL: 0985-73-8516
定休日 木曜日
ランチ 11:00~15:00
カフェタイム 15:00~18:00
ディナータイム 18:00~22:00

に、行ってきました。今年8月にオープンと言うことで、
遅れましたが、お邪魔しました。遅くないましたが、おめでとうございます。

今回は、妹と一緒に行き、二人とも紅茶セットと注文し、
妹は、カフェインフリーのグレープフルーツのフレイバーの紅茶と、パンナコッタのセット。
私は、焼き芋のフレイバーの紅茶と、スコーンのセットをいただきました。
セットで500円って、お手ごろ~

私の焼き芋の香りの紅茶は、香りが甘~ィ。。。。
スコーンも、濃厚なバタ~の香りと甘さが有りおいしゅ~ございました。

ランチは、ゴマのクリームのパスタやメロメロサラダ、とか、3種類の中かから、
選んでいただけるそうで、次回は、ランチを是非食べに行きたいです。
それから、料理の器もこっていらっしゃって、それぞれのお料理の器、作家さんが
違うので、器がお好きな方にも、おいしくいただけそうな雰囲気でした。

さて。ワークショップでは、今回、精油のお話の後、クラフト作りをしました。
今回は、クリスマス近いので、キャンドル作りをしました。
蜜蝋と、精油(オレンジ、グレープフルーツ、ペパーミント)彼女が引いた、
精油のオラクルカード(グレープフルーツ)が、メインで作りました。
この写真は、私が、お試しで、残ったロウでキャンドルを作り
自宅で試しに焚いてみた写真です。キャンドルスタンドは、去年に、
百均買った、オリーブの葉っぱのキャンドルスタンドです。
クライアントさんのお部屋でもほのかに薫っていてくれると良いのですが~

2011年12月04日
12月スケジュール
12月は、11日(日曜日)身内の結婚写真撮影の為
お休みします。
なお、それ以外でしたら、営業しております。
月末は、31日まで営業しております。
年始は、2日から営業しております。
どうぞ、お気軽にお越し下さい。



今回の写真は、宮崎総合博物館で行われていました。
「きらめく水晶と鉱物展」
での写真でした。
会場では、胸が、ドキドキしてしました。この、ドキドキ感は、
なんなんでしょうか?
お休みします。
なお、それ以外でしたら、営業しております。
月末は、31日まで営業しております。
年始は、2日から営業しております。
どうぞ、お気軽にお越し下さい。




今回の写真は、宮崎総合博物館で行われていました。
「きらめく水晶と鉱物展」
での写真でした。
会場では、胸が、ドキドキしてしました。この、ドキドキ感は、
なんなんでしょうか?
