2011年08月09日
御盆休み

DUでは、
お盆休みは、
通常営業しております。
お知らせでした。
今回の写真は、
先日、いただいたマグカップです。
ありがとうございます。
お気に入りのマグになりました。
大切に使わさせていただしま〜す。
Posted by dufriend at
21:54
│Comments(0)
2011年08月05日
疑問!無水アルコールと消毒用エタノールの違い
先日、質問がありました。
私も、この質問には、疑問がありましたので、
早速調べてみました。
Q、無水エタノールと消毒用エタノールの違い

調べた結果、私の解釈もありますが、
無水エタノールとは、作る工程により、水とエタノールの混合液を蒸留すると
二つを完全に分離することは出来ないらしいです。なぜならば、
二つの共沸するからで、この時にある物としては、エタノールが96%
水が4%になり、薬局で、販売されている「無水エタノール」は、
この水分が、取り除かれ、さらに、分別蒸留されたものが、「無水エタノール」として
販売されているそうです。
そして、消毒効果は、ほとんど無く、肝癌治療に応用されているそうです。
それに、比べ、消毒用エタノールは、
一般的、医療用消毒剤です。
使用としては、皮膚等への消毒。
注意として、
またアルコールには高い揮発性があり、皮膚へ塗布した際には水分の蒸発が著しい。
皮膚への過度な使用は控える必要がある。
アルコールにアレルギーがある方には、様有害とされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
Wikipedia(ウィキペディア)から抜粋参照してます。
詳しくは、

素晴らしい質問ありがとうございました。私もお勉強になりました。

2011年08月04日
チャリティーイベント。お知らせ
8月20日(土曜)
会場 9:30~ 宮崎市市民プラザ 1F オルブライトホール
当日は募金箱を設置しております。
*先着500名
*1回ごとの、入れ替え制
ガイヤシンフォニー 第7番 10:00~
「母なる星GAIYAガイヤから、ミクロのバクテリアまで、この世の全ての生命体が、その内部に
秘めている生命の叡智 ・自然治癒力の、健やかな発現を願い、祈る作品」
出演
グレッグ・レモン (ツールドフランス覇者 アメリカ) ,高野孝子(環境活動家 日本)
アンドルー・ワイル(統合医療医学博士 アメリカ)
ガイアシンフォニー 第1番 12:50~
「地球(ガイヤ)の未来にとって、極めて示唆的なメッセージを持つ世界の6人の人々のオムニバス映画。
登場人物はいずれも、現代の常識を越えた事を成し遂げた人、あるいは、体験した人達です。」
出演
ラインホルト・メスナー(登山家 イタリア)、ダフニー・シェルドリック(動物保護活動家 ケニア)
野澤重雄(植物学者 日本)、エンヤ(ミュージシャン アイルランド)、鶴岡真弓(美術史学者、ケルト研究家 日本)
ラッセル・シュワイカート(元宇宙飛行士 アメリカ)
ガイヤシンフォニー 第2番
「地球交響曲」第2番の根底に流れるテーマは第1番と同じです。「地球交響曲」第2番は、この第1番の
テーマをさらに深め、身近なものとし、一層面白くできる出演者として次の4人を選びました。
出演
14世ダライ・ラマ(チベット仏教最高指導者 チベット)、フランク・ドレイク(天文学者 宇宙生物学者 アメリカ)
佐藤初女(森のイスキア主宰 日本)、 ジャック・マイヨール(海洋冒険家 フランス)
ガイヤシンフォニー第3番
「”故”星野道夫に、捧ぐ・・・・1996年8月8日にロシアのカムチャッカで熊に襲われと亡くなった写真家、星野道夫
と行くはずだったアラスカの大自然の旅を縦軸にして、宇宙的なスケールだ、人類の未来を語る宇宙物理学者の
フリーマン・ダイソン博士を太古から鬱蒼とした森の囲まれ。野生のオルカ達が集まってくるカナダ・ハンソン島で、撮影。
かつて祖先達が渡ってきた外洋カヌーの航海を復活させた、ハワイ先住民ナイノア・トンプソンを登場人物としています。
出演者
ナイノア・トンプソン(海洋カヌー航海者 アメリカ)、星野道夫(写真家 日本)
フリーマン・ダイソン(宇宙物理学者 アメリカ)
お知らせでした。
この、文章は、ハンフレットから引用しております。
私事ですが、昨日、夜11:47分ころ、南西の空に、何気なく外に出て、流れ星を見ました。
あ、流れ星と、気がついて、4秒くらい流れた星の尻尾が見えました。
お願いごとも出来たんですが、神秘さを感じました。
あ、ひょっとして、誰かの音なし花火だったりして。



会場 9:30~ 宮崎市市民プラザ 1F オルブライトホール
当日は募金箱を設置しております。
*先着500名
*1回ごとの、入れ替え制
ガイヤシンフォニー 第7番 10:00~
「母なる星GAIYAガイヤから、ミクロのバクテリアまで、この世の全ての生命体が、その内部に
秘めている生命の叡智 ・自然治癒力の、健やかな発現を願い、祈る作品」
出演
グレッグ・レモン (ツールドフランス覇者 アメリカ) ,高野孝子(環境活動家 日本)
アンドルー・ワイル(統合医療医学博士 アメリカ)
ガイアシンフォニー 第1番 12:50~
「地球(ガイヤ)の未来にとって、極めて示唆的なメッセージを持つ世界の6人の人々のオムニバス映画。
登場人物はいずれも、現代の常識を越えた事を成し遂げた人、あるいは、体験した人達です。」
出演
ラインホルト・メスナー(登山家 イタリア)、ダフニー・シェルドリック(動物保護活動家 ケニア)
野澤重雄(植物学者 日本)、エンヤ(ミュージシャン アイルランド)、鶴岡真弓(美術史学者、ケルト研究家 日本)
ラッセル・シュワイカート(元宇宙飛行士 アメリカ)
ガイヤシンフォニー 第2番
「地球交響曲」第2番の根底に流れるテーマは第1番と同じです。「地球交響曲」第2番は、この第1番の
テーマをさらに深め、身近なものとし、一層面白くできる出演者として次の4人を選びました。
出演
14世ダライ・ラマ(チベット仏教最高指導者 チベット)、フランク・ドレイク(天文学者 宇宙生物学者 アメリカ)
佐藤初女(森のイスキア主宰 日本)、 ジャック・マイヨール(海洋冒険家 フランス)
ガイヤシンフォニー第3番
「”故”星野道夫に、捧ぐ・・・・1996年8月8日にロシアのカムチャッカで熊に襲われと亡くなった写真家、星野道夫
と行くはずだったアラスカの大自然の旅を縦軸にして、宇宙的なスケールだ、人類の未来を語る宇宙物理学者の
フリーマン・ダイソン博士を太古から鬱蒼とした森の囲まれ。野生のオルカ達が集まってくるカナダ・ハンソン島で、撮影。
かつて祖先達が渡ってきた外洋カヌーの航海を復活させた、ハワイ先住民ナイノア・トンプソンを登場人物としています。
出演者
ナイノア・トンプソン(海洋カヌー航海者 アメリカ)、星野道夫(写真家 日本)
フリーマン・ダイソン(宇宙物理学者 アメリカ)
お知らせでした。
この、文章は、ハンフレットから引用しております。
私事ですが、昨日、夜11:47分ころ、南西の空に、何気なく外に出て、流れ星を見ました。
あ、流れ星と、気がついて、4秒くらい流れた星の尻尾が見えました。

お願いごとも出来たんですが、神秘さを感じました。

あ、ひょっとして、誰かの音なし花火だったりして。
