スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年03月25日

リクエストにお答えします。玄米の私流炊き方

 先日、お見えになったお客様より、嬉しいお言葉を頂きました。

 たまに、朝ごはんの写真を掲載しているのですが、おいしそうに
 写っていると言う事で、玄米の炊き方をとリクエスト頂きました。

 ありがとうございます。

 早速、ご紹介したいと思います。

 まず、玄米なるべく無農薬の方が良いです。何故ならば、直接、農薬の付いた籾殻を一緒に食べることになるので。
 お塩、 本には3つまみと書いて有りますが、私は1~2つまみです。所要時間40分前後です。
 色々な物を使いお米を炊く方法がありますが、今回は圧力鍋を使います。
 他には、土鍋、炊飯器などあります。スマイル

 1、お米を研ぎます。お米は本だと、ざるに上げ、水切りします。
   と、書いてありますが私は水を切り水とお米を鍋に入れます。タラーッ

 2、水の分量は、私は、お鍋をテーブルに置き軽くお米に手のひらをのせ
   手首より少し1.5cm下まで水を入れます。

   他にも、中指が一番指の中でながいので、手のひらを立てて、関節でお水の量を
   図る方法もあります。 第1関節と第2関節の 真ん中までお水を入れる時も有ります。

   炊き上がりが固めがお好みの方は、少し少なめが良いでしょう。
   私は、柔らかいほうが好きなので、お水が多めで炊きます。
   消化のしやすいと思いますので。ごはん

 3、それから、お鍋を火に掛けます。
   火は、中火です。私は中火弱で、まず、火に掛けます。蓋は、まだしません。

 4、時間が経つと ポコポコと沸騰しだします。
   沸騰したら、お塩を入れます。
   蓋をします。ピカピカ

 5、圧が掛り、始めたら3分間そのままの火加減の状態で待ちます。

 6、3分経ち蒸気が出てきたりします。出ない時もありました。

 7、それから、弱火、本には弱火と書いて有りますが、私は弱火弱で火の加減を調節
   しています。

   おこげの、好きな方ほ、弱火で大丈夫です。レストラン

 8、25分待ちます。 蒸気は出てきたりします。たまに凄い蒸気の量で出てくる時も有りました。ニコニコ
 
 9、25分経ったら、火を消して圧が下がるのを待ちます。多めにみて10~15分です。

10、カチッと音が鳴り圧が抜けたら出来上がりです。

 !注意

 圧が掛かった状態で蓋を開けようとすると蓋は開かないので、鍋の外側をお水で冷やすと
 蓋は開きます。無理しないで下さい。オドロキ

 蒸気は直接触ると焼けどします。ご注意してください。オドロキ

 参考スマイル

 ご飯に小豆や、黒米、赤米、を混ぜると、さらにヘルシーになるので、良かったらお試し
 下さい。
 他には、お友達から聞いたのですが、ローズマリーと、クルミを入れ一緒に炊くと
 おいしいよっと、聞きました。が、まだ実験してません。すみません。

 土鍋などで炊かれてもおいしく頂けると思います。お試し下さい。
 忘れてましたちっ、ちっ、ちっおいしく炊けます様にって、おまじない掛けてあげて下さいねスマイル

 


   


2010年03月23日

アスパラガス


 去年、庭にアスパラガスを植えました。冬に
 荒れ果てた姿になり何を植えようと庭をみました。

 今年、なんとつくしのように、
 生えていました。

 生命力にびっくりしました。

   


2010年03月23日

4月の大阪、出張日

 4月 9日金曜、10日土曜
    
 4月 23日金曜 24日土曜 です。

 ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。


 今回の写真はビリケンさんです。

 皆さんのお願いが叶いますようにスマイル  


Posted by dufriend at 12:32Comments(0)スケジュール Schedule

2010年03月21日

黄砂やばい!/朝から大量朝ごはん2

 今日は朝から黄砂が凄い!!!
 宮崎恐るべし!今回の黄砂は遠くが見えない量の砂が降ってます。

 今日は、お洗濯しても外に干せません。
 ゴルフなどで宮崎に観光に来られている方は残念ですね。

 昨日の夜は、雷が凄いし、ピカピカとけたたましい音が私の子守唄でした。
 どんだけ!って思われる方もいらっしゃると思いますが、
 私は、雷を見ている事が好きな人なんです。
 落ちたら大変ですけどね。

 毎年恒例のお別れの時期に入りました。
 せっかくお知り合いになれたのに、お仕事の都合や、色々な事情、旅を再開される方、などなど。
 宮崎を離れる方がいます。
 これまで、ご利用ありがとうございました。
 これからも、素敵なお仕事、旅を応援致しております。
 また、宮崎に来る機会やご都合が有れば是非遊びに来てください。

 お待ちしておりますスマイル

 今回の写真は今日の私の朝ごはんです。
 清武にある、お米の江藤さんのEM米、無農薬玄米の焼き飯です。
 今回は、お休みに野菜の買出しが出来なかったので、冷蔵庫にある
 野菜、かぼちゃ、玉ねぎ、トマト、ニンジン、庭に植えているイタリアンパセリを
 炒め、ペッパー、塩、クミンシードを調味料に作りました。
 和食好きな方には、難しいかと思いますが、私はクミンシードが大好きです。
 さわやかな香りが口の中で種を噛んだときにします。
 ハーブに興味のある方は、良かったらお試し下さい。
 コツは、火の通りにくい物とクミンを軽く炒め、他の具材を入れると良いと思います。

 では、良い3連休をスマイル
   


2010年03月18日

初めて食べるマカロン と ありがとうがざいました。

 昨日、お休みを頂いて福岡に行ってきました。
 
 福岡では、2011年にIKEAが出来るみたいです。
 それから、私がお勉強していたSCHOOL。 NEIL’S YARD(ニールズヤード)
 福岡に出来るパルコに入るそうです。
 やっぱし都会ですね。って感じました。

 今回は、お世話になっている 界音 さん
 http://www.kaine-g.com/yoyaku.htmlへ行きました。
 
 この、界音さんのお隣に 三九ラーメンがあり、そこはINREDという
 雑誌のコラムを書かれている篠原りょうこさんも、ココのラーメンを取り上げていた
 お店です。今回も食べれずじまいガーン
 でした。

 それから、お友達から頂いたマカロンを生まれて初めて食べました。
 スィーツに興味がうすい私は、マカロンと言うもの見たこともありましたが、
 ご縁無く今までいました。
 今回、友達が東京かえりのお土産に私にくれました。
 
 このマカロンは1862年からフランスで作られていて、LADUREEと言う
 お店の物でした。中にピスタチオが入っていてフワフワでした。
 オレンジのマカロンは友達が絶賛というか、紹介してくれて、
 私や友達がお勉強している精油のネロリの香りでした。
 初めて口にした物なので、不思議な感覚でした。そして、お上品~ピカピカありがとうございました。
 愉しい時間とお喋りが福岡で出来ました。みんな、それぞれがんばってるので、
 私も、また、さらに頑張りましょうと思い起こす時間でした。

 最近、私にも遅いですが、スィーツブームが来そうです。スマイルさて、エクセサイズも忘れずにしましょう。っと。
  


2010年03月16日

東田トモヒロさんライブ情報。

 http://www.youtube.com/watch?v=bSLq_I_8lYg&feature=related
 
 http://www.youtube.com/watch?v=jB-F9-7mizY

 4月3日 宮崎の内海にある Hadashi Cafeでライブが有るみたいです。
 タイミングが合えば行って見たいライブです。

 お知らせでした。
 環境活動にも協力されているアーティストさんだそうです。

 詳しくは、左上に有る みやCHAN
 をクイックして。検索で 気まま屋 を検索すると、チケット 2500円
 と、買える場所を掲載されています。

 結構人気なアーティストさんみたいですよスマイル
   


2010年03月15日

ご紹介。

 先日、大阪出張から帰り宮崎空港に到着したとたんオドロキ宮崎の気温に圧倒されました。

 宮崎ほんとに、暖かい地域なのだと、びっくりさせられました。そして、やっと大阪の地下鉄も
 慣れてきました。一時は、迷いますし、今でも最前車両に乗れば良いのか?
 最後車両に乗れば出口にスムーズに行きたい所へ、出られるのか?
 迷いますが。だんだん大丈夫になってきました。

 それから、前期、理論テストパスしました。
 本番は来年の2月です。頑張ります。

 そして、宮崎人でよかったと思います。

 ところで、毎回お勉強の為、大阪に出張に行っているのですが。
 今回から、コンサルテーション(カウンセル)の内容をもう少し充実させていこうと、
 考えています。
 少し、深く掘り下げてお伺いすると思います。どうぞ、これからも
 宜しくお願い致します。

 ありがとうございます。

   


2010年03月11日

昨日、雪でした。

 

 また、冬に逆戻りしたような一日でしたね。

 昨日は、生姜をたくさんおろして、豆乳鍋を食べました。

 今回の写真は、木花台にあるハーブティーとフェイシャルをされている方の
 お宅から写真を撮りました。

 こちらには、お味噌汁などに使うおだし(食品添加物不使用などなど)、を販売されていて、豆乳鍋に使 う為、買いに行ったところ、雪が降りはじめ、思わず連射で10枚位取りましたが、
 写真には、桜の花びらが散っているように見えますが、雪です。

 皆さん、急に寒くなったり熱くなったりしますが、お体に気をつけてくださいね。
 お風呂に入ったり、ストレッチしたり、ショウガを食べたりしてくださいね!

  


Posted by dufriend at 14:36Comments(3)

2010年03月07日

卒業式、本山メタ子

 今日は、私の卒業式でした。

 2年間、高校に通信で通いあっという間に卒業です。

 この2年本当にさっと過ぎて行きました。

 時の流れ速いですね。15、6歳の高校生だった頃の私は、
 毎日、授業の1時間目、2時間目お昼までからお昼以降の授業、時間の流れがあんなに
 遅いと感じていたのにスマイル

 お客様には、ご予約の際お断りさせていただいた時も
 有りましたが、無事、卒業しました。
 後は、来年の2月のIFAの試験で、終了です。
 それからは、お客様が重なって入られていない限り、お断りしませんので、
 どうぞ、宜しくお願いします。

 それから、とうとう、私のサロンに転がり込んできた、ノラ猫が
 家の家族の仲間入りになりました。

 本山 メタ子と申します。宜しくお願いします。
 
 猫って、最近テレビで見た情報によりますと、
 猫に、ゆっくりまばたきをすると、猫が相手を見て驚かずに、安心し、
 リラックスできるそうです。猫とのコミュニュケーションのとり方でした。

 私は、犬派でしたが、両党になりそうです。



   


Posted by dufriend at 16:00Comments(0)

2010年03月04日

大阪での余韻。ご褒美ライブ

http://www.youtube.com/watch?v=hPEWx6j2qw0

 タテタカコさんのライブをみました。

 見た場所は 由苑さんです。
 ずっと、大阪の図書館の近くのカフェで勉強し、ゲストハウスに戻ると
 当日は、ライブでした。

 ご褒美ライブ。とても、聡明で、ピアノの旋律もすばらしかったので
 シェアしたいと思い、大阪の余韻を忘れない為と。

 今回ご紹介します。
  


2010年03月02日

出張で役立ったもの。


これは、月曜日、テストが終わり宮崎に帰る時間が
余り、通天閣に行きました。南海難波駅がら歩いて約15~20分。
人によっては違います。私は歩くのが、早い時はとても速いし、遅い時はとても遅いので。
だいたいで書かせて頂いてます。
飛行機の乗る時間から大体3時間有りましたので行って見ました。

昔、私が、19、20歳の頃に一回観光で行きました。
初めて今回タワーに登りました。
その時のエピソードを書きますね。エレベータに乗って通天閣タワーに上がるんですけど、
エレベーターガールさんが、いらっしゃって、お話をお伺いしました。
やっぱり、昔のちょっとちょぼけた通天閣が好きと。

私も、通天閣周辺は別世界に来たような雰囲気を思っていましたが、ちょっと現代風になってました。
帰りは、地下鉄で難波まで帰ろうと道を歩いていました。
その瞬間、やっぱり別世界だ!
と、気が付いた光景は残ってました。
立ち飲み居酒屋さんや、串カツやさんです。
駅までの道のりにまだ残ってました。
でも、やはり、ちょっと変わり始めた新世界でした。若しくは、私の感覚が変わったにか?

と、さておき今回の大阪は、前期テストでした。結構緊張しました。
緊張を和らげる為の道具を準備していない私は、こんな買い物をしました。

写真は、入浴剤、スプレー(エアーフレッシュナー)ろうそく、耳栓、
緊張しすぎで、夜、目が覚めてしまうので、お風呂にゆっくり入りました。
ろうそくは、やはり眠れないので、私は、火を見て落ち着きます。ので、今回購入しました。

耳栓です。初めて耳栓を使いました。
ホント、凄い集中できましたよ!オドロキ
恐るべし耳栓! 耳栓の存在をありがたいと思いました。
なぜなら、今回は、半日、半日と何回かカフェや図書館などで勉強できる時間が有り、
耳栓のおかげで5時間位、勉強が出来ました。集中も今まで以上に出来、
耳栓を今度から持ち歩こうと思いました。

是非、出張やお勉強で集中できないとき、耳栓を使われると良いですよ!お勧めです。
この写真の耳栓は、人の話し声があまり聞こえず、音楽は聞こえるんですオドロキ画期的な存在ですスマイル

テストの結果は、2週間後に解ります。スマイル

みんな頑張っています。私もがんばりま~すスマイル