2011年03月08日
初の試み

バラの鉢を購入しました。
数年前から、ずっと悩み続け、やっと
決心して育てよう!
と。
バラは、育てる事が大変とよく聞いて居たので、育てる事が心配でした。
購入した、ローズは、PALACEと、
名前が書いて有りました。
このローズなど、育てて居る花は、
御来店の時に、ウエルカムフラワーとして、育てて行きます!
精油の話ですが、
バラの精油は、1滴、約60本の
花の弁を使用します。
だから、バラ(ローズ)、ネロリ(柑橘系の花)、
メリッサ(レモンバーム)など、から抽出される精油は高いん
ですよ。
精油のローズは、
ローズabs(溶剤抽出法)と、ローズ オットー
(水蒸気蒸留法)
と、2種類有ります。
学名は、Rosa centifolia, Rosa damascena.ラテン語です。
ローズabsは、有機溶剤抽出法
ローズ オットーは、水蒸気蒸留法
で、抽出されます。
化学成分は、
ローズ absは、
アルコール類、シトロネロール。
モノテルペン類、スティアンロプテン。など他、多数入って居ます。
ローズオットーは、
上と同様以外に、ダマセノンなどが
入って居ます。
二つは、香りは、ローズなのですが、
香りは違います。
抽出法の説明
有機溶剤法とは?
工程は、4工程で、まず、植物を、ヘキサン、石油エーテル、四塩
化炭素、塩化ナトリウムに漬けこむ。溶剤に香料、色相、成分が溶けた物
を、穏やかに加熱する。気化させ、ワックス状、固形物が残り、これを
「コンクリート」と、呼びます。
そして、これを、純度の高いアルコールで、濾過し、抽出されます。
水蒸気蒸留法とは?
原料植物を釜に入れ、水蒸気を通して、そこから、釜に通してある管を気
化したオイルは通り、冷却器に移り冷やされます。
その時に、お水とオイルが別れて冷却器には、入っている状態に有り、
上に浮かぶオイル(精油)を抽出します。
ちなみに、この下に有るお水は、
「フラワーウォーター」です。
この様に、精油は、作られて居ます。
★注意
ローズの精油を使用する際に、妊娠中は、使用は避けてください。
産後の、皮膚回復や、うつ症状などには、お役だていただけます。
人、それぞれに、好きな香りは、
ありますが、好きな香りが有ると、
良いなと、最近よく感じます。
ちなみに、私は、シャンプーに、
精油を数滴落として、香りや、スキンケアを楽しんで居ります。
Posted by dufriend at
20:06
│Comments(0)