2010年02月09日
チリンチリン。桜。と。

この写真は、うちのお風呂場に有る丸いボール状になっているシダです。
名前は、チリンチリンです。これに昭和チックな風鈴が付いていたので。
お花屋さんが名付けて下さいました。
これは、いつも行くお花屋さんで3年前に購入してうちのお風呂場で
育てています。シダは、湿気を好みますのでお風呂場の私の癒しの
お手伝いをしてくれてます。
毎年、冬になるとハゲます。と、言うより全部葉っぱが落ちちゃうんです。
今年、またハゲてしまい、春を伝えにいっぱいの芽を出してくれました。
このシダちゃんは、30年位生きててくれるらしいです。
大切にやさしく育てていこうと思ってます、長生きしてください。
今回は、タイトルに書きません出せたが、便秘の仕組みを
ご紹介しようと思います。
なぜ? 便秘は起こるのでしょうか?
まず、おなかの仕組みをお伝えします。
① 物を食べると色々な所で消化されます。
② 大腸に便となった物が直腸に到着すると伸び縮み圧力を直腸壁がかけます。
ポンプ運動を想像して頂くと解りやすいかも。
③ ある一定の量に到達すると、トイレに行って欲しいと命令が来るのです。
④ その時に、行けなかったり、意識的に気が付かなったり、ご自分で止めてしまったり
してしまうと。。。。。
⑤ たまってしまい、これが便秘の始まりなんですね

その対策。
① 運動をする。
② 朝、一定の時間にトイレに行き座る時間を作る。出なくてもよいです。
③ お休みでも、生活リズムをなるだけ崩さないようにする。
④ 食物繊維をなるだけ食事に取り入れる。
(私は、玄米を食べるようにしました。そしたら、調子が良くなりました)
★ストイックに玄米だけと言う食事はしてません。なるだけおいしく
いただけるようにしてます

ご参考になれば良いかと、書かせていただきました。
では最後に桜が満開の写真を同封します。ちょっとピンクが綺麗に写せませんでしたが。
ご了承下さい。
ありがとうございます


ホームメイド ジンジャエールのもと。
うちの妹の社長猫とお店からのお知らせ。
友達のプレゼント作り (パチュリ篇)
日焼け止め(BIOLAB、ナチュラグラッセ)講習会
豆知識
疲れたら酸っぱいものを。
うちの妹の社長猫とお店からのお知らせ。
友達のプレゼント作り (パチュリ篇)
日焼け止め(BIOLAB、ナチュラグラッセ)講習会
豆知識
疲れたら酸っぱいものを。
Posted by dufriend at 13:57│Comments(0)
│お勧め対策 recommendation for measure